今川氏真、鱸信正に、叔父彦九郎との三河国桂野郷などの所領相論を裁決する
年来父六郎左衛門尉相拘名職并知行等之事 一桂野郷名田之事、弐拾五貫六百文、田畠・山屋敷・同居屋敷共、従此内公方年貢六貫六百文有之、 一年来出置知行之事 一九久平郷拾参貫文、内徳共山河屋敷有之、桂野郷六貫文、山中郷拾壱貫文 …
年来父六郎左衛門尉相拘名職并知行等之事 一桂野郷名田之事、弐拾五貫六百文、田畠・山屋敷・同居屋敷共、従此内公方年貢六貫六百文有之、 一年来出置知行之事 一九久平郷拾参貫文、内徳共山河屋敷有之、桂野郷六貫文、山中郷拾壱貫文 …
遠山之事、天王右馬大夫諸檀那之上者、雖為敵方可令出入、并野方已下不可有違乱者也、仍状如件、 永禄八 十二月廿八日 (織田信長花押影) →愛知県史 資料編11「織田信長判物写」(張州雑志六八) 遠山のこと、天王右馬大夫 …
宛行知行分之事 一参州大崎郷之事 一遠州小山・見取段銭 四百二貫文之事 一弐百貫文 段銭、但前々堀越役知行分内也、 一弐百貫文 宇苅郷年貢之内、但米方者見付市升壱斗宛積也、 右、依牛久 …
太神宮立願之事 右、就三州本意者、於彼地一所永可奉寄附之、但錯乱之間者、先於駿・遠之中毎年弐百俵、為日御供奉納之処、不可有相違者、以此旨弥於御神前、可為専武運長久・国家安全之丹誠之状如件、 永禄四 辛酉年 八月廿六日 氏 …
尾上彦太郎跡職之事 右、去年五月十九日、兄彦太郎尾州一戦之刻致天沢寺殿供無比類遂討死、為忠節之跡候間、知行以下任先判形之旨不可有相違、次ニ長増寺之事、山林竹木等如前々可為地頭計也、其上用水・井溝等之事、是又可為如先規、若 …
定 一先年依忠節被充行知行之事 一於田峯郷所務仕来人夫銭之事 右之条々、天沢寺殿判形数通任明鏡之旨、永領掌不可有相違、彼印形者為継目之筋迄之間、可申子細於有之者、以先判可申改也、然者去五月十九日於尾州一戦之刻、武節筋堅固 …
就本多助太夫進退困窮、吉田蔵入之借銭、令訴訟之条免許之処、以其引懸、自余之供銭徳政之沙汰申触之由、自由之至也、任証文令催促、可請取之者也、如件、 永禄三年 十月十日 岩瀬雅楽助殿 →愛知県史 資料編11 「今川氏真?判物 …
父和泉入道身上之事、先度子細雖相尋、猶以無疎略之旨、以罰文申上走朧段、明鏡之略申趣聞届候条令赦免畢、守此旨兄弟別而抽奉公之状、仍如件、 永禄三年庚申 十月十日 氏真判 岩瀬雅楽助殿 →愛知県史 資料編11 「今川氏真判物 …
就駿軍鉾楯、氏真至于熊河地退出、因茲駿遠両国悉敵対之割、抛身命、任下知凌海陸之難所、数百里無相違懸川相移、城内堅固ニ持固、百余日被被籠城、終氏真并御前御帰国候、誠以忠信無頭、高名之至、無比類候、仍太刀一腰并五萬之地遣之候 …
就此度河越籠城赦免条ゝ、 一、借銭・借米徳政之事、 一、本意之上、於忍・岩付領内、望地可出置事、 以上 右、今度当方安危砌候条、軽身命抽而可走廻者也、仍状如件、 十二月二日 氏政(花押) 氏康(花押) 池田安芸守殿 →戦 …