月: 2010年2月

織田信成、尾張国熱田の加藤順盛が買得した舟津を安堵する

今度以松斎申舟津之事、其方買得候儀、不相紛候段聞分候、然上者、以松斎くれ候屋職之絵図、同一札共出置候、殊右両度遣候免許有之上者、彼屋職中、くね・吉野共、於末代、可有知行、自然以松斎子共菟角申義雖有之、聊不可有相違者也、仍 織田信成、尾張国熱田の加藤順盛が買得した舟津を安堵する

織田信定、尾張国熱田の加藤順盛が買得した良正院屋敷の知行を認める

今度加藤与五右衛門曲事ニ付て、急度加相成敗候、然処良正院屋敷之義、日比彼者屋敷之由、此方江条々申筋目有、依て闕所申付候ハん覚悟ニ候処、其方買徳候由、雖去懇望ニ付て、相免候上者、右之免許之任筋目、彼良正院屋敷同東之屋敷・よ 織田信定、尾張国熱田の加藤順盛が買得した良正院屋敷の知行を認める

織田達勝、尾張国大須郷における徳政実施を毛利掃部助ならびに一揆中に命じる

今度中嶋郡大須郷、就徳政之義、号永代、土貢・下地之事、不限年数召返、可為相計候、縦雖在免許之状、前後共ニ令棄破、可申付候、若違犯之輩在之者、速可処厳科者也、仍状如件、 天文九 十月廿日 達勝 毛利掃部助殿 一揆中 →愛知 織田達勝、尾張国大須郷における徳政実施を毛利掃部助ならびに一揆中に命じる

松平広忠、三河国満性寺ならびに龍海院の寺領を安堵する

「菅生 万勝寺 床下 松三 広忠」 御寺領之儀、道甫時不相替、不可有別儀者也、恐々謹言、 天文九 三月五日 広忠(花押) →愛知県史 資料編10「松平広忠書状」(満性寺文書)  お寺の領地のこと、松平道甫の時と替わらず、 松平広忠、三河国満性寺ならびに龍海院の寺領を安堵する