今川義元、天野安芸守が狐橋合戦で奮闘したことを顕彰
去十六日於狐橋合戦、走廻之段神妙也、殊親類被官合鑓分捕高名、蒙疵抽粉骨云々、甚以感悦之至也、弥可勤軍功之状如件、 天文十四 八月廿二日 義元(花押) 天野安芸守殿 →静岡県史「今川義元感状写」 去る16日、狐橋における …
去十六日於狐橋合戦、走廻之段神妙也、殊親類被官合鑓分捕高名、蒙疵抽粉骨云々、甚以感悦之至也、弥可勤軍功之状如件、 天文十四 八月廿二日 義元(花押) 天野安芸守殿 →静岡県史「今川義元感状写」 去る16日、狐橋における …
去十六日於今井狐橋合戦、最前馳向射好矢并同心被官合鑓分捕高名、蒙疵抽粉骨走廻云々、甚以神妙候、感悦之至也、弥可抽軍功之状如件、 天文十四 八月廿二日 義元(花押) 天野小四郎殿 →静岡県史「今川義元感状」 去る16日の …
1560(永禄3)年5月19日に確認できる関係者所在を挙げてみた。 位置が完全に確認できる関係者 岡部五郎兵衛尉 鳴海城 鵜殿十郎三郎 大高口 水野藤九郎 刈谷城 位置詳細不明だが合戦への関与が確実な関係者 …
言継卿記 永禄二年二月二日 一、自尾州織田上総介上洛云々、五百計云々、異形者多云々、 2月2日、尾張国より織田上総介が上洛したという。500人ほどを連れ、異形の者が多いという話だ。 永禄二年二月七日 一、尾州之織田上総 …
定光寺年代記 (永禄)三年 五月十九日駿州義元尾州鳴海庄ニテ駿州軍勢一万人被打、 5月19日に駿河国の今川義元は尾張国鳴海庄に出撃、駿河軍勢1万人は討たれた。 醍醐寺理性院厳助僧正往年記 (永禄三年)四月 駿河今川尾州 …
ディケンズの長編としては、比較的短い作品ではあるが……かなり読み足りない感じがあった。キットが冤罪を晴らしてネルに会いに行くくだりはそれなりに追い込みが感じられて楽しかったのだが、オリバー・ツイストのほうが迫力はあった …
日付から潮汐・月齢を考えると、織田方と今川方の作戦にはどのような違いがあるだろうか。 笠寺城中に出した今川義元感状によると、1558(永禄元)年の2月28日に織田弾正忠の夜襲があったことが判る。この日付はグレゴリオ …
一向寺部可取出之旨領掌訖、然者寺部城領半分令扶助間、山林野河共半分内者可令支配之、縦敵味方内雖有買得之地、不可及其沙汰事 一来年末三月中迄彼城無落居相支、其上以惣人数雖攻落之、既以自面兵粮其外過分失墜成取出之条、寺部分限 …
就今度岡崎在城、長能・宗光両人江弐百五十貫文■令扶助之也、然者糟屋備前守同前諸事可走廻、同心参人之切符扶持、如相定毎年可請取之、其外当年令高名同心四人切符弐十五貫文、為新給領掌訖、年来無足奉公之由申之条所宛行之也、若於彼 …
鳴海東宮大明神並八幡神田之事 右、拾貫参百文、下分壱貫四百文、あいはらのやふ下弐百五十文・禰宜屋敷壱間以上拾壱貫九百五十文云々、去年散田入落之残員数分弐貫八百文、依顕印判令難渋云々、只今惣高辻■之分共拾壱貫九百五十文之由 …