月: 2014年9月

今川義元、明眼寺・阿部与五左衛門に、山口左馬助への調整を要請する

今度、山口左馬助別可馳走之由祝着候、雖然織備懇望子細候之間、苅屋令赦免候、此上味方筋之無事無異儀山左申調候様、両人可令異見候、謹言、 十二月五日 義元(花押) 明眼寺 阿部与五左衛門殿 →戦国遺文 今川氏編1051「今川 今川義元、明眼寺・阿部与五左衛門に、山口左馬助への調整を要請する

武田晴信、大井左馬允入道に、富士城攻略が済んだことを伝える

従三嶋直ニ向大宮出張、諸虎口取破詰陣候之処、対于穴山左衛門大夫、城主冨士兵部少輔悃望之間、令赦免、城請取、当表悉達本意候、此上城内法置等成下知、三日之内ニ可納馬候、可被存心易候、恐々謹言、 七月三日  信玄[朱印「晴信」 武田晴信、大井左馬允入道に、富士城攻略が済んだことを伝える

今川氏真、三浦小次郎に、掛川籠城の功を賞し扶助を約束する

今度駿・遠錯乱之刻、無二仁妻子等迄召連、懸河仁令籠城、番普請以下無油断走廻段、甚以神妙之至也、以惣次重而可加相当之扶助者也、仍如件、 永禄十二[己巳] 閏五月二日 氏真(花押影) 三浦小次郎殿 →戦国遺文 今川氏編238 今川氏真、三浦小次郎に、掛川籠城の功を賞し扶助を約束する

西尾吉次・阿部正勝、遠山佐渡守に、前日の尾張羽黒での戦いで森長可が敗れたことを伝える

追而定而阿善九申候、半左衛門殿へ別而可申候へ共、急候間御報不申候、非如在候へく候、御心得頼入申候、 御札之趣得其旨候、仍今十七日尾・濃之堺羽黒与申地ニ森庄蔵楯籠候を、御馬被出彼地以先勢乗破、敵千余被為討捕候、庄蔵敗北之有 西尾吉次・阿部正勝、遠山佐渡守に、前日の尾張羽黒での戦いで森長可が敗れたことを伝える

今川義元・氏真、井上但馬守が買収した金原屋敷の明細を保障する

「義元」袖判 「氏真」袖判 朝比奈帯刀売渡金原屋敷之内、南角拾壱間ニ中壱尺、東堅弐拾四間ニ中、北横拾弐間、西堅弐拾弐間ニ中、合弐百参拾坪余之事、右、自先規地子無之、任沽券之旨永可相拘之、不可有相違者也、仍如件、 弘治参年 今川義元・氏真、井上但馬守が買収した金原屋敷の明細を保障する