遠江国山名郡石野郷内小野田村之事

 右、任本地致知行、御入国以来忠節仕条々、

一座生御城江信州一国罷立相攻候処、久野佐渡守及難儀半、属福嶋左衛門尉助春手彼城中ニ走入、励軍忠久野同前得勝利候、

一天方城敵相楯籠候時、久野并渋谷相共遂合戦、佐野小次郎討捕、其頸福嶋玄番允渡之畢、

馬伏塚敵可乗取支度仕候時、宗季最前彼城エ懸入、依助春令知之、企謀略之族則令出奔畢、

関東御進発御供仕、於武州立河原御合戦大利上軍功其一数候、

一三州江福嶋玄蕃允為助春代、罷立候時、令同心候、其後御進発之刻、御供仕、今橋城攻仁百余日尽忠功候、同於石巻之城、渋谷同前六十余日粉骨、無其隠候、以此条々下給御証判、可備後代亀鏡之旨、宜預御披露候、仍目安状如件、

永正七庚牛年三月廿日

本間源次郎宗季

披見申候(今川氏親花押)

→静岡県史 資料編10「本間宗季軍忠状写」(本間文書)

 遠江国山名郡石野郷内小野田村のこと。右、本領を任せ知行をし、ご入国以来忠節を行なってきた事柄である。一、座生城へ信濃国が国を挙げて共同で攻め立てたところ、久野宗隆が戦況不利になった際に、福嶋助春の部隊としてあの城に駆け込み、軍を励まして久野と共に勝利を得ました。一、天方城に敵が立て篭もった際、久野・渋谷と共に戦闘し、佐野小次郎を討ち取ってその首級を福嶋玄蕃允に渡しました。一、馬伏塚で敵が乗っ取りの準備をしていた際、宗季はすぐにその城へ駆け込んで助春に謀反を知らせた。謀略を企てていた輩は出奔した。一、三河国へ福嶋玄蕃允が助春の代官となり出立する際、同心となりました。その後ご進発の際はお供して、今橋攻城に100余日忠功を尽くしています。同じく石巻の城、渋谷でも同じく60余日粉骨したことは隠れもないことです。これらの事柄をもってご証判を下され、後代の規範である旨備えるようにと、宜しくご披露を預かりました。目安のことはこのようになっています。

(竜朱印)

従駿河合力衆荷物之事、任今川殿印判、当陣中伝馬可出、若至于無沙汰之族者、可加成敗者也、

天文十八年

八月一日

 ふつせき

 あしかわ

 かけはし

→戦国遺文 武田氏編「武田家朱印状」(内閣文庫所蔵「諸州古文書」五)

 駿河からの援軍の荷物のこと。今川殿の印判の通り、この戦役の間は伝馬を出すように。もし応じない者があれば成敗を加える。

就商買之儀、徳政・年紀・要脚・国役事、令免許之訖、并永代買得之田畠・屋敷・野浜等義、縦売主或闕所、或雖為披官退転、不可有異儀、然者年貢・色成・所当・上年貢事、任証文之旨、可有其沙汰、并質物之義、雖為盗物、蔵之不可成失墜、本利遂算用、可為請之、於蔵失質事、如大法本銭以一倍可相果候、次付沙汰、不可有理不尽之使、自然如此免許之類、雖令棄破、代々免状在之上者、不混自余、於末代聊不可有相違者也、仍状如件、

天文廿壱

十二月廿日

三郎 信長(花押)

加藤全朔

加藤紀左衛門尉殿

→愛知県史 資料編10「織田信長判物」(西加藤家文書)

 商売のことについて。徳政・20年紀法・要脚・国の課税については免除する。ならびに、永代で購入した田畑・屋敷・野・浜などのことは、たとえ売主が欠所、あるいは被官を外されたとしても、異議のないように。ということで、年貢・雑税・地税・上年貢のことは、証文の通り、その納税を行なうように。ならびに、質入れされたものは、盗品であっても、蔵から失うことのないように。本利の算出を行なって請け出すこと。蔵から質物を失うのは、大法のように元本と同額をもって相殺する場合とする。次いで、納付については理不尽な取り立てを行なわないように。万一この類の免除が破棄されたとしても、代々の免状を持っている上は、他に混じらず、末代まで些かの相違もあってはならない。

 4読目になる。この作品は『クリスマス・キャロル』の次に有名な作品で、映画化・アニメ化も何度かされている。しかも、ディケンズにしては短い作品となるために、ストーリーも割合忠実に映像化可能だ。
 前回読んでから5年ほど経過しているが、改めて自分の読み方が変わっていたことに気づいた。当時のイギリスには救貧院という生活保護施設が存在していた。産業革命によって世界最大の経済国家に成り上がろうとしていたイギリスは、急激な社会的変化に対応できず零落した人々を、この救貧院に収容し非人道的な扱いをしていた。この作品の訴求点はここにあり、前読までは私も義憤に駆られていた。ところが、前半を読み終えた段階では、義憤とまではいかないでいる。自分でも不思議だ。
 居丈高で何も考えていない役人や、救済金に群がる小悪党には怒りを感じるものの、ディケンズの筆致が少し青臭く感じてしまう。「震えている貧者にも実は裏があるんだよな」と思ってしまうのだ。私自身、変な経験を積み過ぎたのかも知れない。
 物語の冒頭で、行き倒れて救貧院に運ばれた若い女が男児を出産して死ぬ。この男児が適当につけられた名前が『オリバー・ツイスト』となる。オリバーは救貧院から葬儀屋に徒弟で出され、ここで騒動を起こして出奔する。その後ロンドンに出て盗賊団に入る。スリの現場で立ち尽くしてしまったところを逮捕されるが、人情味溢れるその被害者に保護されて幸せを手に入れた……ところが、使いに出たオリバーは昔の仲間に連れ去られ、今度は強盗のため他人の屋敷に忍び込むことに。そして家人が発砲、オリバーは致命傷を負う。
 ここまで、オリバーと作者の主観を除いて簡潔に筋を追ってみたが、こうやって見ると「小心で不運なゴロツキ」にしか見えない。勿論ディケンズはオリバーの純真な心を擁護して描写しているし、オリバー自身も精一杯運命に抵抗する。しかし、やはり世間が結果だけを見るならば彼はゴロツキに過ぎない。
 ここが、今回私がディケンズの筆致に乗り切れないでいる要因なのかも知れない。裏に何やら陰謀が見え隠れしているのだが、伏線が微弱で効いていないし。

年来同名三郎左衛門尉、同織部丞・同新左衛門尉令同意逆心之儀、先年奥平八郎兵衛尉為訴人申出之上、今度林左京進令相談、為帰忠以証文言上、甚以忠節之至也、因茲同名隅松一跡之儀、所々令改易也、然者前々知行分際田菅沼之内市場名、并善部平居内井道同代木、養父半分、武節友安名之内中藤、同田地八段、杉山之内田四段、畠、宇利之内田地五段・屋敷一所、如前々収務永領掌了、勅養寺・松山観音堂同寺領・霊峰庵如前々可支配、但三ヶ所、人給ニ不可落也、平居内田地五貫六百文地、庭野郷内米五石并於庭野郷三人扶持、如年来永領掌ゝ并、新七給分也、為今度忠賞、本知田内拾六貫五百文、近来増分弐貫文、鵜河九貫五百文、近年増分三貫文、此内代官免壱貫三百文、糸綿分壱貫七百文、以上三拾壱貫文為本知行上還附之、布理并一色拾八貫文、龍泉寺之持副三貫文、但此弐貫文者可進納、以上五拾貫文分永所宛行之也、但此貫数五拾貫文之分、至于後年百姓指出之上令過上者、為上納所可進納、弥可抽忠節者也、

天文廿二年 癸丑

 九月四日

治部太輔

菅沼伊賀殿

→愛知県史 資料編10「今川義元判物写」(浅羽本系図)

 同姓である三郎左衛門尉と、同じく織部丞、同じく新左衛門尉が年来逆心に同意していたこと、先年に奥平八郎兵衛尉を訴人として申し出た上、この度林左京進に相談し、返り忠することを証文で申し上げた。本当に忠節の至りである。このことにより、同姓隅松の跡地のこと、それぞれの土地を改易する。ということで、前々からの知行分である際田菅沼のうち市場名、並びに善部平居のうち井道、同じく代木、養父の半分、武節友安名のうち中藤、同じく田地8段、杉山のうち田4段と畠、宇利のうち田地5段と屋敷地1つ、以前のように徴税し末永く掌握すること。勅養寺と松山観音堂の寺領、霊峰庵は以前のように支配せよ。但し3箇所は他者の給地として落としてはならない。平居のうち田地5貫600文の地、庭野郷のうち米5石と庭野郷における3人扶持は年来のように末永く掌握し、新七給分とする。この度の褒美として、本知行の田のうち16貫500文と近頃の増分2貫文、鵜河の9貫500文と近頃の増分3貫文、このうち代官控除分1貫300文、木綿分1貫700文、合計31貫文は本知行とした上で還付する。布理と一色の18貫文、龍泉寺の持ち副え3貫文(但しこの2貫文は進納するように)、合計50貫文分は末永く宛て行なう。但しこの貫数50貫文の分は、後年になって百姓の申告で剰余が出たら納所に上げるため進納するように。ますます忠節にぬきんでるように。

一知行分本知之事者、不入之儀領掌訖、新知分者可為如前々事、

一親類・被官・百姓以下、私之訴訟企越訴事、堅令停止之、但敵内通法度之外儀就有之者、可及越訴事、

一被官・百姓依有不儀、加成敗之処、或其子、或其好之人、以新儀地之被官仁罷出之上、至于当座被相頼主人、其輩拘置、彼諸職可支配之由、雖有申懸族、一向不可許容、并自前々知行之内乍令居住、於有無沙汰之儀者、相拘名職・屋敷共可召放事、

一雖為他之被官、百姓職就相勤者、百姓役可申付事、

一惣知行野山浜院、如先規可支配事、

 付、佐脇郷野院本田縫殿助為急帯之条、以去年雪斎異見、為中分之上者、如彼異見可申付事、

一神領・寺領之事、定勝於納得之上者、可及判形事、

一入国以前、定勝并被官・百姓等借銭・借米之事、或敵同意、或於構不儀輩者、万一有訴訟之子細雖令還住、不可令返弁事、

右条々、領掌永不可有相違也、仍如件、

天文廿二年

三月廿一日

治部大輔判

奥平監物丞殿

→愛知県史 資料編10「今川義元判物写」(松平奥平家古文書写)

 一、知行分の本知行のことは、不入であることは領掌済みである。新知行の分は以前のように行なうこと。
 一、被官・百姓が不義をなしたことで成敗を加える際、その子供や関係のある人間は、新たな土地の被官になった上で、当座の主人を頼り、その輩を雇用して、その諸職を支配しようという申し出があったとしても、一切許容してはならない。同時に、以前より知行のうちに居住していながら、無沙汰がある者は、名職・屋敷ともに没収する。
 一、他の被官となっていても、百姓職を務める者には百姓役を申し付けること。
 一、惣知行の野・山・浜・院は先の決まりの通り支配すること。
 付:佐脇の郷野院は本田縫殿助が急帯をなしたので、去る年に太原雪斎の意見によって下地中分を行なった。その意見のように指示するように。
 一、神領・寺領のことは、定勝の納得の上に判形を出すこと。
 一、入国前に、定勝と被官・百姓が借りた銭・米のこと。敵に通じたり、拠点内で規則を破った者には、万一訴訟の事情があって帰り住んだとしても返済はしないこと。
 右の項目を了解し、末永く相違のないように。

 ことのついでに、DVDも観てみた。映像になったのでストーリーを端折っているのは仕方ないとして、全体はよくできている。主演のデイヴィッド役が、物語の最後でものすごくディケンズに似てきたのが感動的。「なるほどそれでこの役者にしたのか」と得心するほどの出来栄え。左利きだったので、当初は「何でこの役者?」と疑問に思っていた(少年時代は右利き設定だったので)。
 メル先生もトラドルズも出てこないのと、ペゴティとディックがイメージより豊満過ぎなのが気がかりだったけど……。少年時代=ダニエル・ラドクリフのパートが長い。トラドルズが、泣くと髑髏の絵を書き散らすのは、ディックの筆写シーンにちょっとだけ織り込まれていた。伯母さんのロバ戦争は映像で見ると卑近に映るのは何だろうか。
 マードストンとジュリア・ミルズは、イメージそのままだった。マードストンが悪役ながらそれなりに傷ついたりする印象も映像化できていたのが素晴らしかった。ジュリアはちょい役で5秒も出ていなかった。原作を読んでいる人間だけが「なるほど、恋愛おたくっぽい」と頷ける仕掛けの模様。
 アグニスは地味なだけで、やはり映像と文章だと、言動が主となる人物描写は厳しい。ユライアも同様で、かなりの尺をとって描写しているものの、カマっぽいだけだし。
 不可解に思ったのは、スティアフォースがローザに恋愛感情を持っているという点。原作のスティアフォースはもっと複雑な人格で、ローザに甘えているような反発しているような、それでいて手玉にとっているような微妙な関係を持っていた。ここがどうも納得いかない。

今月廿四、伊奈要害乗落候刻、酒井弥七同前ニ、於小口粉骨ニ神妙之至、無比類感悦候、尚酒井弥七可申候、恐々謹言、

五月廿七日

氏親(花押影)

灯明坊

→愛知県史 資料編10「今川氏親感状写」(大福寺文書「大福寺古案」)

今月14日、伊奈の要害を陥落させた際、酒井弥七とともに小口において奮戦されたのは神妙の至りで、比類がなく感悦しました。さらに酒井弥七が申し上げるでしょう。

七日、辛丑、晴、(中略)大隈来、参川国去月駿河・伊豆衆敗軍事語之、(後略)

→愛知県史 資料編10(実隆公記 永正五年十一月七日条)

 7日。辛丑。晴れ。(中略)大隈が来て、三河国で先月駿河・伊豆国の軍が敗退したと語った。

 いよいよ大団円となる最終巻だが、ちょっとご都合主義が目立つ。ミコーバー一家・ペゴティ一家をオーストラリア移民でハッピーにしてしまうのが強引だし、ユライア・ヒープとモティマーを珍妙な監獄に入れて披露しているのも微妙に違和感がある。とってつけた結末もまたディケンズの特徴ではあるのだが、それにしても手を抜きすぎているようだ。
 あえて意味を深くとって考える意義がありそうなのは、デイヴィッドとユライアの相似性。主人公である好漢デイヴィッドと陰湿な悪党ユライアは、正反対に位置するキャラクターと思われる。ところが、この二人は推理小説でいうところの『一人二役』のような補完関係をなしているのだ。
 第52章「爆発」では、ウィックフィールド家に関連するメンバーはほぼ全てがユライアに対峙する。大人しいアグニスや、ユライアの母親までがユライアを追い詰める側に回る。情報面からはミコーバー、法的処置はトラドルズ、感情表現はベッチー伯母、ユライアの母が「皆に謝れ」との泣き落とし、という具合だ。
 ところが、ユライアとの関係が最も悪い筈のデイヴィッドが一切発言をしていない。他の人間に任せたまま、無反応である。ユライアが攻撃するのはデイヴィッドだけなのに、自身は何の感想も漏らさず叙述に徹している不自然な描写が続く。ユライアが多弁であればあるほど、デイヴィッドは寡黙になっていく。デイヴィッドが反ユライアの盟主であるのは全員が理解しているにも関わらず、デイヴィッドは不可解な沈潜を維持しているのだ。
 これは作者のディケンズも理解しているようで、判る読者には判るように書いている気配がある。その他の場面でも、ユライアとデイヴィッドに葛藤がある場合、必ず2人っきりのシチュエーションになるのである。これは作者が仕組まないと実現できないプロットだ。
 カフカ・ドストエフスキーを経験した現代読者であれば、「ユライア・デイヴィッドは同一人物の2面性をキャラクター化したもの」と看破することは容易い。「人に取り入れる成り上がり」の明るい側面をデイヴィッド・暗い闇をヒープが担ったのだとすると、この小説はまた違った読み方を誘うことになる。
 詳細な検討が必要かも知れないが、デイヴィッドがドーラに夢中になると同時にヒープがアグニスを狙い始める筋立てもこの説を補強すると思われる。
 デイヴィッド主観で考えると、大人に成り切れない妻が自立する様子を描いたのが、ドーラの死とアグニスとの再婚になる。アグニス主観で考えると、成り上がるために悪も辞さなかった夫が周囲の吊るし上げで正気に返る様子がヒープの自滅劇となるだろう。成長を拒否する妻の人格ドーラ・社会的悪を内包した夫の人格ヒープは淘汰され、最終的な夫婦関係の形成がなされるという筋立てになる。
 その経過を描いたものが『デイヴィッド・コパフィールド』という読み方の可能性は非常に魅力的に見える。