今川氏真、朝比奈兵衛大夫が遭遇戦で勝利したことを賞す
去三日不慮之一戦、手之人数無比類走舞、得勝利、同心彼官手負、其外走廻候人数書立一覧、重可遣感状、然者、向後聊爾之行、堅可令停止之候、於違背之輩者、可成下知候、恐々謹言、 正月六日 氏真判 朝比奈兵衛大夫殿 →戦国遺文 …
去三日不慮之一戦、手之人数無比類走舞、得勝利、同心彼官手負、其外走廻候人数書立一覧、重可遣感状、然者、向後聊爾之行、堅可令停止之候、於違背之輩者、可成下知候、恐々謹言、 正月六日 氏真判 朝比奈兵衛大夫殿 →戦国遺文 …
今度於引間郷飯田合戦之時、敵襲来之処ニ、抽軍中入馬代崩敵、殊小山六郎兵へ切伏之由、雖不始于今、太以感状也、弥可励軍功之状如件、 永禄六年 閏十二月十六日 上総介 判 朝比奈右兵衛大夫殿 →戦国遺文 今川氏編1953「今 …
武田信虎の国外追放の要因を考えてみたが、拡張が止まった途端に不満が噴出するという事情の裏側には、知行の分配を巡る矛盾がひそんでいたと結論付けることが可能だと思う。同時代史料の『塩山向岳禅庵小年代記』にある「信虎平生悪逆無 …
去年西郡払退候段為忠節之条、任訴訟之旨、御油并みとの郷、同陣夫四人永扶助畢、猶西三河本意之上、一所可扶助、守此旨、弥可励忠功之状如件、 永禄六発亥 十二月廿六日 上総介(花押影) 戸田弥三殿 →戦国遺文 今川氏編195 …
今度於飯田合戦之時、粉骨殊被切疵五ケ所之由、所無比類也、弥可励軍功之状如件、 永禄六年 十二月廿日 上総介(花押) 小笠原与左衛門尉殿 →戦国遺文 今川氏編1948「今川氏真感状」(小笠原文書) この度飯田での合戦の …
武田氏に関しては知識がないため、同時代史料ではなく、予めまとめられた書籍を用いた(『武田穴山氏』・『戦国のコミュニケーション』・『戦国大名の日常生活』・『武田信玄と勝頼』・『武田信玄(ミネルヴァ)』)。推測の部分が溶け込 …
今度於飯田口合戦之時、致太刀打抽軍中、頸一討捕之旨神妙ニ候、弥可励戦功之状如件、 永禄六年 十二月廿日 上総介(花押) 富士又八郎殿 →戦国遺文 今川氏編1947「今川氏真感状」(静岡県立中央図書館所蔵大宮司富士家文書 …
去廿四日、於引間口孫妻河端一戦時、最前入馬雖為不始于今儀、蒙疵尽粉骨之段感悦之至也、并与力被官人等以高信見合、無比類走廻之条神妙也、弥可励忠功之状如件、 永禄七年 三月二日 上総介 大村弥兵衛殿 →戦国遺文 今川氏編1 …
今川義元が珍しく感情を顕わにした書状を踏み込んで解釈したが、武田信虎の追放というのは個人的にずっと疑問だった。 よく目にした通説が「信虎の好戦的で酷薄な性格を嫌った国衆たちが、晴信を擁立した。度重なる戦争で疲弊した国衆と …
去廿四日、引間口於孫妻河端一戦之時、拘置牢人同名刑部二郎、於鑓下弓仕之由神妙也、弥可走廻之旨可申状如件、 永禄七年 三月二日 上総介 大村弥兵衛殿 →戦国遺文 今川氏編1972「今川氏真感状写」(御家中諸士先祖書) …