北条氏康、酒井左衛門尉に、松平氏と今川氏との和睦成就のため協力を求める
態令啓候、蔵人佐殿駿州一和之儀、以玉瀧坊申届候、成就於氏康令念願計候、併可在其方馳走候、恐々謹言、 五月朔日 氏康(花押) 酒井左衛門尉殿 →『小田原市史 史料編 中世2 小田原北条1』四八七号 「北条氏康書状」(里見忠 … 北条氏康、酒井左衛門尉に、松平氏と今川氏との和睦成就のため協力を求める
態令啓候、蔵人佐殿駿州一和之儀、以玉瀧坊申届候、成就於氏康令念願計候、併可在其方馳走候、恐々謹言、 五月朔日 氏康(花押) 酒井左衛門尉殿 →『小田原市史 史料編 中世2 小田原北条1』四八七号 「北条氏康書状」(里見忠 … 北条氏康、酒井左衛門尉に、松平氏と今川氏との和睦成就のため協力を求める
久不能音問候、抑近年對駿州被企逆意ノ由、誠以歎敷次第候、就之自駿府當方へ出陣ノ儀承候間、氏康自身出馬據歟、■州閣■敵、於三州弓矢無所詮候、去年來候筋日(目)駿三和談念願、就中三悪(亜)相如(御)筋(物)語ハ、就彼調被成下 … 北条氏康、水野下野守に松平氏と今川氏の和平斡旋を依頼する
一 竪文 夕庵筆ノ写 一字モ不違八行也、 嶋田かたへ御状令拝閲候、よって網懸之鶻(たか)被懸御意候、寔以畏悦之至候、殊先日も兄弟鶻給候、雖申尽候、尚以当年自何方無到来候之処、及度々如此之儀奇特存候、旁従是可令申候条、不能 … 織田信長、水野藤九郎に鷹の礼を述べる
此方就在陣之儀、早々預御折帋、畏存候、爰許之儀差儀無之候、可被御安心候、先以其表無異儀候由、尤存候、弥無御油断、可被仰付儀肝要候、尚林新五郎可申候、恐々謹言、 閏十一月十一日 信秀 水野十郎左衛門尉殿 御返報 … 織田信秀、水野十郎左衛門尉に戦線が平穏であると報告する
夏中可令進発候条、其以前尾州境取出之儀、申付人数差遣候、然者其表之事、弥馳走可為祝着候、尚朝比奈備中守可申候、恐々謹言 四月十二日 義元(花押) 水野十郎左衛門尉殿 →豊明市史 『別本士林証文・今川義元書状写』 夏にな … 今川義元、夏に出陣することを告げ活躍を依頼する
去十九日、尾州大高城江人数・兵粮相籠之刻、為先勢遣之処、自身相返敵追籠、無比類動、殊同心・被官被疵、神妙之至甚以感悦也、弥可抽忠切之様、仍如件、 十月廿三日 義元 判 奥平監物殿 →豊明市史 「今川義元感状写」(松平奥平 … 今川義元、奥平監物が大高城補給に成功したことを賞す
今度召出大高在城之儀申付之条、下長尾一所之事、一円永所宛行之也、於遂在城者、連々可加扶助、彼郷之内、前々之被官等、無相違所還付也、守此旨、用心已下無油断可勤之者也、仍如件、 永禄弐 未己 年 八月廿一日 治部大輔(花押) … 今川義元、朝比奈筑前守に大高城番を命ずる
下巻読了。やっぱりディケンズは偉大だと思った。素晴らしい。 高慢で忘恩になったピップは、人生の転機を迎え更生するのだが……何だかラストは興醒めだったかも知れない。ブルワー・リットンの薦めに従ってディケンズがハッピーエ … 大いなる遺産 下巻
織田家家臣、
1189963235_isewan.jpg