『戦国時代古文書入力用辞書セット』 for Windows IME
閉館時刻間際の国会図書館。机上には『愛知県史』、『戦国遺文 武田氏編』。付箋でマーキングした文書は20件以上で、とても間に合いそうにない。が、今を逃せばデータ起こしできるのは2ヶ月以上先になってしまう……。 ところが、変 …
閉館時刻間際の国会図書館。机上には『愛知県史』、『戦国遺文 武田氏編』。付箋でマーキングした文書は20件以上で、とても間に合いそうにない。が、今を逃せばデータ起こしできるのは2ヶ月以上先になってしまう……。 ところが、変 …
どの戦で天守が「司令塔」だったのか?? 上記はいつも拝読している『城の再発見!』ブログのエントリーだが、大坂夏の陣屏風絵で描かれた天守では窓に女性の顔があることを指摘している。また、城主が天守に登るのは落城が決定的になっ …
制札 木村奏者 右、江嶋房中之義、不可有相違候、自当地之衆乱妨令停止候了、併小屋之者共ハ、可被押払者也、仍如件、 永禄四酉 三月廿七日 江嶋 房中 →「北条康成制札」(岩本院文書) 右、江ノ島房内のこと、相違 …
中津に関するエントリを上げた矢先の10月4日、7月より模索されていた売却先が埼玉の法人に決定した。先年ようやく成瀬家から公のものになった犬山城と同じく、中津城も奥平家所有だったそうだ。中津市と交渉していたが1億5,000 …
NHK大河ドラマの影響からか、坂本竜馬を中心とした幕末書籍やテレビ番組が多い。歴史に興味を持つ人が増えるのは嬉しいことだと思う。 ところが個人的には、幕末の思想背景は模糊としており、すっきりしなかったので馴染みがない。曖 …
(堅切紙) 新城へ早ゝ罷越、能ゝ致普請、○[積]四百人五日御普請之分をハ惣並候間、肝要候所ゝを当番衆可成之由、遠山左衛門・福島丹波ニ可申断、又残分いか程と渡方と両様を書立可越、已上、 八月十八日 氏政(花押) 岡本越前守 …
検証a03で、沓掛城で証文を失った案件を取り上げたが、その他のものと比較を行なって、それがどの程度異例だったのかを考えてみたい。 彼地一円為不入免許之旨先印判雖有之、去年五月十九日合戦之砌、於沓掛令失却之旨申候条、任其儀 …
1584(天正12)年比定の「後北条家朱印状」によると、宇津木氏が新規に雇うことになった鉄砲衆10名の費用86.67貫文のうち、28貫文分が紬20反への割り当てとなっている。 此内 拾五貫文 拾たん 上紬 拾三貫文 拾 …
今度敵陣往覆之者討留、荷物無際限押落由、忠節無比類候、度ゝ走廻段、感悦候、此度候間、弥無二ニ可走廻候、然者於如何様之儀も、望可申候、依所望可加扶助者也、以状如件、 [虎朱印] 三月廿日 小田野肥後守殿 同 新左衛門殿 …
「お墨付き」という言葉は現代でも活きており、上位者から承認を得たものとして使われる。そして、「太鼓判」という言葉も残っている。こちらは上位者というよりはその道の達人が当該物の品質を保証するという意味合いだ。情報や判断の …