北条氏政、大藤式部丞の遠江国での戦功を賞す
去七日甲州至于■■子、氏直打詰候、敵新府之要害をかた取、切所当前 [懸紙]「[墨引]大藤式部丞殿 自小田原[墨引]」 [竪切紙]遠候之仕合竭粉骨由、聞届候、誠心知好感悦候、向後大切之模様候条、委細幻庵へ以書付申候、遂分別 …
去七日甲州至于■■子、氏直打詰候、敵新府之要害をかた取、切所当前 [懸紙]「[墨引]大藤式部丞殿 自小田原[墨引]」 [竪切紙]遠候之仕合竭粉骨由、聞届候、誠心知好感悦候、向後大切之模様候条、委細幻庵へ以書付申候、遂分別 …
去七日甲州至于■■子、氏直打詰候、敵新府之要害をかた取、切所当前打向候間、当日無一戦候、定而被立越人数可有直覧候条、不能具候、 一、此度者当家之是非迄候、於彼表無勝利者、滅亡之外有間敷候、過塩味間敷候、 一、当日ニ可戦無 …
前回の問題提起で、以下の謎を出してみた。 1)文中で氏政から偏諱を受けようとしているのは誰か? 2)氏政に書付を送った斎藤とは誰か? 3)この文書はどこで書かれたのか? 4)この文書はいつ書かれたのか? ここで『後北条 …
[竪切紙]彼者つけ口上、いさいきゝとゝけ候、こゝもと、御ちんのうちハ、ゆふまた[しん]人しちをとられへく候あひた、いたしそこなわれて候てハ如何存候、こゝもと御馬ひけ候ハゝ、まやはし衆ハ、大小かけをち申へく候間、其方ものを …
安房守所江之注進状、令披見候、誠ニ戦功不浅次第、難述筆紙候、軈而以使可申候条、不具候、恐ゝ謹言、 五月二日 氏政(花押) 宇津木下総守殿 →「北条氏政書状」(大阪城天守閣所蔵宇津木文書) 1581(天正9)年に比定(花押 …
このサイトでも度々紹介した鴨川氏の『武田信玄と勝頼』では、1通の複雑な書状を巡る謎を追う中で、古文書の基本的な機能を語る手法を使っている。それにあやかる訳ではないが、先日後北条氏での究極の難文書と思えるものに出会った。そ …
足柄当番之事 一、役者者、従已前如定来、番帳を御覧被相定尤候事、 一、諸法度此已前ニ不可替歟、番帳を御覧有勘弁、御仕置尤候事、 一、改而山之法度を申付候、猪鼻ニ一枚、小足柄ニ一枚有之、彼文言能ゝ有披見、手堅可有■知候、然 …
去十八日、於神流川、無比類走廻、篠岡勘十郎討捕、高名之至、感入候也、 六月廿一日 氏邦(花押) 岩田河内とのヘ →戦国遺文 後北条氏編2351「北条氏邦感状写」(武州文書所収榛沢郡名主幡五郎所蔵文書) 天正10年に比定 …
古文書を読み出してからやたらとアップしている。何だかサイトがとっつきにくくなるし、衒学的な雰囲気で余り好ましくないと時折思う。ではあるのだが、古人の書状がまた無類に面白い。こればっかりは止められそうにない。 まず、戦国時 …
治部少輔存命不定ニ相煩由候、只今境ヒ目ニ候間、於江城可養性候、彼番頭ニ定置候間、此状明日八日可為参着候、九日ニ必其地ハ打立、十日ニ関宿へ可打着候、定テ煩珍重ノ由候間、番渡彼是ノ儀、無届ノ儀可有之候、治部少輔同心・被官相談 …