年来同名三郎左衛門尉、同織部丞・同新左衛門尉令同意逆心之儀、先年奥平八郎兵衛尉為訴人申出之上、今度林左京進令相談、為帰忠以証文言上、甚以忠節之至也、因茲同名隅松一跡之儀、所々令改易也、然者前々知行分際田菅沼之内市場名、并善部平居内井道同代木、養父半分、武節友安名之内中藤、同田地八段、杉山之内田四段、畠、宇利之内田地五段・屋敷一所、如前々収務永領掌了、勅養寺・松山観音堂同寺領・霊峰庵如前々可支配、但三ヶ所、人給ニ不可落也、平居内田地五貫六百文地、庭野郷内米五石并於庭野郷三人扶持、如年来永領掌ゝ并、新七給分也、為今度忠賞、本知田内拾六貫五百文、近来増分弐貫文、鵜河九貫五百文、近年増分三貫文、此内代官免壱貫三百文、糸綿分壱貫七百文、以上三拾壱貫文為本知行上還附之、布理并一色拾八貫文、龍泉寺之持副三貫文、但此弐貫文者可進納、以上五拾貫文分永所宛行之也、但此貫数五拾貫文之分、至于後年百姓指出之上令過上者、為上納所可進納、弥可抽忠節者也、

天文廿二年 癸丑

 九月四日

治部太輔

菅沼伊賀殿

→愛知県史 資料編10「今川義元判物写」(浅羽本系図)

 同姓である三郎左衛門尉と、同じく織部丞、同じく新左衛門尉が年来逆心に同意していたこと、先年に奥平八郎兵衛尉を訴人として申し出た上、この度林左京進に相談し、返り忠することを証文で申し上げた。本当に忠節の至りである。このことにより、同姓隅松の跡地のこと、それぞれの土地を改易する。ということで、前々からの知行分である際田菅沼のうち市場名、並びに善部平居のうち井道、同じく代木、養父の半分、武節友安名のうち中藤、同じく田地8段、杉山のうち田4段と畠、宇利のうち田地5段と屋敷地1つ、以前のように徴税し末永く掌握すること。勅養寺と松山観音堂の寺領、霊峰庵は以前のように支配せよ。但し3箇所は他者の給地として落としてはならない。平居のうち田地5貫600文の地、庭野郷のうち米5石と庭野郷における3人扶持は年来のように末永く掌握し、新七給分とする。この度の褒美として、本知行の田のうち16貫500文と近頃の増分2貫文、鵜河の9貫500文と近頃の増分3貫文、このうち代官控除分1貫300文、木綿分1貫700文、合計31貫文は本知行とした上で還付する。布理と一色の18貫文、龍泉寺の持ち副え3貫文(但しこの2貫文は進納するように)、合計50貫文分は末永く宛て行なう。但しこの貫数50貫文の分は、後年になって百姓の申告で剰余が出たら納所に上げるため進納するように。ますます忠節にぬきんでるように。

Trackback

no comment untill now

Sorry, comments closed.