今川義元、朝比奈筑前守に大高城番を命ずる
今度召出大高在城之儀申付之条、下長尾一所之事、一円永所宛行之也、於遂在城者、連々可加扶助、彼郷之内、前々之被官等、無相違所還付也、守此旨、用心已下無油断可勤之者也、仍如件、 永禄弐 未己 年 八月廿一日 治部大輔(花押) …
今度召出大高在城之儀申付之条、下長尾一所之事、一円永所宛行之也、於遂在城者、連々可加扶助、彼郷之内、前々之被官等、無相違所還付也、守此旨、用心已下無油断可勤之者也、仍如件、 永禄弐 未己 年 八月廿一日 治部大輔(花押) …
1189963235_isewan.jpg
就太神宮造替御状殊御祓太麻并二種珎重候、随太刀一腰進之候、将又参州萱米之事、委曲関口刑部少輔可申候、 恐々謹言 八月十五日 義元御判 →静岡県史 太神宮建替えについての書状、特に御祓い大麻と2種は珍重しています。このこ …
御祝儀万々珍重之至候、弥国家繁営之基候、向尾州御進発、是又目出候、仍金襴一端・大方紙十帖進覧候、猶重而可申述候、穴賢々々、 南無阿弥陀仏、 九月五日 他阿弥陀仏 今河治部大輔殿 人々御中 →静岡県史 資料編7 (清浄光寺 …
「実報院 氏真」 於尾州不慮之儀出来、因茲遠路来書祝着候、爰元無異儀候、委細高井連惇可申候、 恐惶謹言 六月廿七日 氏真(花押) 実報院 →愛知県史 資料編11 「今川氏真書状」(熊野那智大社文書) 尾張国で不慮の事態 …
豊受太神宮神主 早任先例、太神宮御葺萱料作所申分子細之事 右御萱料者、太神宮於天下異于他之条、自往古以勅命、正遷宮萱之国被定置者也、因茲去年夏自作所令注進之処、三州之儀雖為御合点、遠州之儀者、就浅間御造営無同心之由、神鑑 …
尚以御祓并山桃・尉(熨)斗五把送給之候、目出度令拝領、態斗御初尾三十疋令進覧候、尚■ニも可申入候、 今度就合戦之儀、早々御尋本望存候、義元御討死之上候間、諸勢討捕候事、際限無之候、可有御推量候、就其立願之儀、委細御使与三 …
去十九日、尾州大高城江人数・兵粮相籠之刻、為先勢遣之処、為自身無比類相働、殊同心・被官被疵、神妙之至甚以感悦也、弥可抽忠功之状、仍如件、 十月廿三日 義元 判 菅沼久助殿 →豊明市史 「松平奥平家古文書写」 去る十九日、 …
其以来依無的便、絶音問候事、本意之外候、抑今度以不慮之仕合、被失利大略敗北、剰大高、沓掛自落之処、其方暫鳴海之地被踏之其上従氏真被執一筆被退之間、寔武功之至無比類候、二三ヶ年当方在国之条、今度一段無心元之処、無恙帰府、結 …
海岸線・都市・街道・河川の位置は、伊能地図による。刈谷の北から伸びている境川が、尾張と三河の境界線。緒川・沓掛・大高・鳴海は尾張に属す。