判物

今川義元、井出千代寿が井出尭吉の遺領を継承することを認める

[懸紙ウハ書]「井出千代寿殿 治部大輔」 駿河国冨士上方之内稲葉給、并被官百姓居屋敷等、井出甚右衛門尉遺跡之事 右、依無男子、女子松千代仁千代寿申合、譲与之旨、証文明鏡之条、永領掌了、然而為蔭居分、弐拾貫地共、一円可令知 今川義元、井出千代寿が井出尭吉の遺領を継承することを認める

今川義元、井出千代寿が井出尭吉娘との婚約で尭吉知行を継承することを認める

[懸紙ウハ書]「井出千代寿殿 治部大輔」 駿河国冨士上方之内、井出甚右衛門尉知行稲葉給、并被官百姓居屋敷之事 右、甚右衛門尉女子松千代爾、就令契約、為一跡彼地代々証判相副、如前々一円譲渡之旨領掌、向後不可有相違、同道者坊 今川義元、井出千代寿が井出尭吉娘との婚約で尭吉知行を継承することを認める

北条氏政、一謳軒より、八十一難経を伝授される

八十一難経伝受之事、 無謾軽医経 無道聴塗説 無■他嘲■ 右、盟■不可有■違者也、 天正六年孟夏吉日  氏政(花押) 一謳軒 →小田原市史1278「北条氏政判物」(広島市・広島大学文学部所蔵猪熊文書)

徳川家康、瀬戸岩松に、遠江国井伊谷所々の買得地を安堵する

於井伊谷所々買得地之事 一上都田只尾半名 一下都田十兵衛半名永地也、 一赤佐次平衛門名五分一 一九■衛門名 一祝田十郎名 一同又三平名三ケ一分 一右近左近名 一左近七半分 一禰宜敷銭地 一瀬戸■右衛門名  彼名事、無他綺 徳川家康、瀬戸岩松に、遠江国井伊谷所々の買得地を安堵する

今川氏真、瀬戸方久に、井伊谷で買い取った土地を保証する

於井伊谷所々買徳地之事 一上都田只尾半名 一下都田十郎兵衛半分[永地也、] 一赤佐次郎左衛門名五分二 一九郎右衛門名 一祝田十郎名 一同又三郎名三ケ一分 一右近左近名 一左近七半分 一禰宜敷銭地 瀬戸平右衛門名 已上 右 今川氏真、瀬戸方久に、井伊谷で買い取った土地を保証する