案文写

北条氏政、小畑太郎左衛門が生野山合戦で活躍したことを賞す

昨廿七日、於武州松山、越国衆追崩、敵一人打捕、忠節候、向後弥至ゝ走廻者、急度可及恩賞者也、仍如件、 永禄二年 十一月廿八日 氏政 判 小畑太郎左衛門殿 →神奈川県史 資料編3「北条氏政感状案写」(古文書二) 1561(永 北条氏政、小畑太郎左衛門が生野山合戦で活躍したことを賞す

由良成繁、河田長親に武田氏が駿河に侵攻したことを伝える

態令啓候、抑一両年者、以佞人之所行、進退被御覧捨候之間、無了簡、小田原へ申合候間、絶音問候、然者駿甲不慮ニ不和、既従甲駿へ乱入候、駿甲累年如鼎之三足被相談候之処ニ、今川氏真越府へ内通之由有之、従甲不慮ニ被取懸候、駿府無備 由良成繁、河田長親に武田氏が駿河に侵攻したことを伝える

朝比奈泰朝・三浦氏満、直江大和守・柿崎和泉守に武田氏が婚姻破棄した事を伝える

態可申入之処、此方使ニ被相添使者之間、令啓候、仍甲州新蔵帰国之儀、氏康父子被申扱候処、氏真誓詞無之候者、不及覚悟之由、信玄被申放候条、非可被捨置義之間、被任其意候、要明寺被指越候時分、相互打抜有間鋪之旨、堅被申合候条、有 朝比奈泰朝・三浦氏満、直江大和守・柿崎和泉守に武田氏が婚姻破棄した事を伝える

北条氏康、織田弾正忠の軍功を確認し今川氏との関係を伝える

如来札、近年者遠路故、不申通候処、懇切ニ示給候、祝着候、仍三州之儀、駿州無相談、去年向彼国之起軍、安城者要害則時ニ被破破之由候、毎度御戦功、奇特候、殊岡崎之城自其国就相押候、駿州ニも今橋被致本意候、其以後、萬其国相違之刷 北条氏康、織田弾正忠の軍功を確認し今川氏との関係を伝える

北条氏康、織田弾正忠の質問に答え今川氏との関係を伝える

貴札拝見、本望之至候、近年者、遠路故不申入候、背本意存候、抑駿州此方間之義、預御尋候、先年雖遂一和候、自彼国疑心無止候、委細者、御使可申入候条、令省略候、可得御意候、恐々謹言、 天文十七 三月十一日 氏康 在判 織田弾正 北条氏康、織田弾正忠の質問に答え今川氏との関係を伝える