態令啓候、抑一両年者、以佞人之所行、進退被御覧捨候之間、無了簡、小田原へ申合候間、絶音問候、然者駿甲不慮ニ不和、既従甲駿へ乱入候、駿甲累年如鼎之三足被相談候之処ニ、今川氏真越府へ内通之由有之、従甲不慮ニ被取懸候、駿府無備故、遠州懸川へ被移候、相府之事、不被曲誓約之筋目、氏真為引立可有御申置、豆州三嶋張陣、駿州之内蒲原・興国寺・長久保・吉原ヲ為始、以豆相之衆、堅固ニ被相抱候、其上年来之被抛是非、越府與有一味、信玄へ被散鬱憤度、以逼塞、旧冬自由倉内在城之方へ内義被申候処、従松石・河伯以使被御申立之由候、従両所依承筋目、重而従由以直札被申候、被聞召届、宜被御申調義、可為簡要候、時宜御入眼、向信甲年来之可被散御無念儀、此時候、恐々謹言、

正月十六日

 由信

  成繁

河豊

 御宿所

→神奈川県史「由良成繁書状案写」(歴代古案一)

 折り入ってご連絡します。そもそも一両年は捻くれた人間の所行によって進退をお見捨てになっておいでなので、了見もありません。小田原へ問い合わせましたが連絡が途絶えていました。ということで、駿河(今川方)と甲斐(武田方)が思いがけず不和となり、既に甲斐国より駿河国に乱入。駿河国と甲斐国(と相模国)は長年鼎の三つ足のように相談し合う仲でしたが、今川氏真が越後府中へ内通したとのことで、甲斐国からいきなり攻撃をしています。駿府は防備の準備もなく、遠江国掛川へ移動しました。相模府中(後北条氏)は誓約の筋目を曲げることなく、氏真を補佐するため伊豆国三島に着陣。駿河国内の蒲原・興国寺・長久保・吉原を初めとして、伊豆・相模の軍勢を使って堅固に拠点維持しています。その上年来の事情を投げ打って、越後府中(上杉氏)と一味。信玄への鬱憤を晴らすべく、秘かに、昨冬由良より倉内在城の人間へ内々で打診がありました。松石(松本石見守)・河伯(河田伯耆守)が使者より申し立てられ、両所より筋目を承り、重ねて由良から直接の手紙で事情を説明しましたので、お聞き届けられました。宜しくご調整いただくことが大切です。時宜に合わせてお目にかけて下さい。信濃・甲斐に向けて年来のご無念を晴らすのはこの時です。

1569(永禄12)年に比定。

Trackback

no comment untill now

Sorry, comments closed.