案文

近衛稙家、織田信秀との和睦継続を今川義元に求める

久閣筆候、疎遠之至■、仍就土岐美濃守入国之儀、尾州織田備後守令相談■由候、然者彼国境目等不及再■、弥無事之段、可喜思食■、武家御内書如此候、依■有見除子細、被仰候、■佐々木弾正少弼使僧可申伝候也、状如件、 七月五日 今川 近衛稙家、織田信秀との和睦継続を今川義元に求める

近衛稙家、春蔵主に三河・尾張国境問題の調整を依頼

参河・尾張国境目之儀、扨下向之由候、暑気之時■苦労候、仍彼城之儀、自■存分、定不可残候歟、然■美濃守入国間之事、仍無事之段如此間、置目■相違之様、以御内書之■、可被申調事肝要候、委■令直談候条、令省略候也、謹言、 七月六 近衛稙家、春蔵主に三河・尾張国境問題の調整を依頼

某、神尾備前守に寺部村が尾張国ではなく三河国に存在することを伝える

一昨日貴札忝致拝見候、然ハ土屋民部少輔内岡部惣左衛門と申人之妹、尾州之内寺部と申在所ニ罷有由、最前被仰下候、尾張之内ニ寺部と申在所有之儀、しかと覚不申候、三州之内大納言殿領分ニ寺部と申在所御座候処、御せんさく被成候へ共、 某、神尾備前守に寺部村が尾張国ではなく三河国に存在することを伝える

武田晴信、上田藤左衛門に越中一向宗が越後へ出陣するよう根回しを依頼

大坂へ遣候当方之使者、近日其国へ下着之由、先度飛脚来候条越山候、仍長尾上野乱入、自茲、北條氏康申合、既令進陣候間、不得退候、如只今者、景虎滅亡必然候、幸御門跡之御下知之旨、近年申談筋目、御門徒中有相談、此時神保同意、向于 武田晴信、上田藤左衛門に越中一向宗が越後へ出陣するよう根回しを依頼