月: 2012年1月

黄梅迷想

氏政室を追って、気付けば年を跨いで思わぬ所まで来てしまった。推論の上に幾重にも想像を重ねている。もうこの辺で閣筆しよう。その前に、私が自身の説明で矛盾を感じていた点を幾つか列挙しておく。 ・葬儀が小田原で行なわれたとする 黄梅迷想

刊行日は割と重なる

『戦国北条五代』(黒田基樹著・戎光祥出版)が出版されていたので即座に購入。2005年に新人物往来社から刊行されていた『戦国北条ー族』を大幅に修正したものという。 ちなみに同社から昨年出る予定だった『織田信長の尾張時代』は 刊行日は割と重なる

携暦くん

出先で歴史系の調べ物をしていると、時系列の確認が面倒になる。Windowsだと『スーパー暦』というフリーウェアがあるのだが、これまでのケータイでは年号暦日をWikipediaで一々アクセスするのが億劫だった。 ということ 携暦くん

氏政室自害の理由

氏政室が小田原で自害したのだという仮説を考えているが、何故彼女はその行為に出たのだろうか。実子は恐らく4人。当時7歳の国王丸(氏直)、6歳(?)の次子国増丸(源五郎)、4歳の氏房、1歳の直重がいた。幼い息子達を遺して命を 氏政室自害の理由

大徳寺の黄梅院

永禄5年に大徳寺98世の春林宗俶が黄梅庵を営む。この庵が後に「黄梅院」となる。この住持の法名「春林宗俶」と、氏政室の戒名「春林宗芳」が似過ぎている気がしてならない。「宗俶」も「宗芳」も同じ臨済宗大徳寺派なので似るのも当然 大徳寺の黄梅院

黄梅院殿の葬地

黄梅院は甲斐府中東郊にある大泉寺の塔頭である。場所は竜地郷にあったが、現在はごく小さな石塔があるだけだ。扁額には「延命山黄梅院」とあるという。 延命山という言葉には父としての晴信の想いが込められているように感じられる。結 黄梅院殿の葬地