御知行仁田村員数之事
合弐百拾九俵壱斗三升、

同弐貫文代物、此外ニ壱石壱斗弐升地高尾三浦左京亮殿御寄進、永代除之、

右、永代買徳申候、然上者、永御同心ニ参可走廻候、此上者、彼地一円ニ御綺有間敷候、為知行可致所務候、殊ニ御上意様より御判形被為請申、被下候上者、知行役・陣番・御普請等無相違可勤申候、為其親子三人之判迄、以此一札申上者、少も如在有間敷候、仍如件、

天文廿四 乙卯年七月六日

村松九左衛門尉 正久(花押)

同左衛門九郎 綱吉

くすなへ丸

三浦左京亮殿参

→静岡県史 資料編7「村松正久等連署契状写」(三浦文書)

知行である仁田村の員数のこと。都合219俵1斗3升。同じく代物2貫文。このほかに高尾の1石1斗2升の土地。三浦左京亮殿のご寄進。これを永代除外する。
右は、永代で買得いたしました。ということで、末永くご同心として参陣し、奔走するでしょう。この上は、あの地一円に争論はありえず、知行として所務するでしょう。特にご上意様からご判形を申請して発行された上は、知行役・陣番・普請役などは相違なく勤めるでしょう。そのため親子3人の判をもってこの1札で申し上げます。少しも手抜かりはありえません。

Trackback

no comment untill now

Sorry, comments closed.