第2読目となる。この作品はディケンズの前期と後期を画するもので、彼の自叙伝的な内容となっている。主人公デイビッドをダニエル・ラドクリフが演じたDVDが、ラドクリフ主演の映画『ハリー・ポッター』に便乗して日本で発売されていた(勿論入手済み)。文庫で4巻に及ぶ長編小説を2時間にまとめるのは非常に困難なのだが、割合にうまくまとめられていた。
 
 それにしても、第1巻を読了するのに相当骨を折った……。苦労人ディケンズの自伝的小説と呼ばれるだけあって、主人公が相当の苦難に遭う。だが、両親を次々に失ったり、継父とその妹にいびり出されたりと、ディケンズ本人でもここまで苦労はしていなかったような苦難ぶり。ディケンズの父がモデルといわれるミコーバーの描写が秀逸であるのは20年前の第1読と変わらないのだが、コパフィールド少年の苦労を読むとひたすら身につまされるのには参った。恐らく、負っている経験の広さ・深さが20年前とは異なり、辛いのだと思う。中でも、スティアフォース少年がメル先生を侮辱するくだりが最も堪えた。
 経緯はこうである。継父によって寄宿学校に追いやられたデイビッドは、出迎えに来たメルという教師によって救貧院へと案内される。そこにはメルの母と友人がいた。デイビッドはそこで食事をもらって休憩し、助けてもらう。当時の救貧院は差別の対象となっており、メルは母のことを勤務先に隠していた。そこでデイビッドにも口止めをするのだが、彼は崇拝するスティアフォース少年に伝えてしまう。スティアフォースは典型的なお坊ちゃん。才能はあるのだが怠惰で、酷薄。周囲の人間は彼を礼賛するが、チラホラと裏の性格が示される。
 スティアフォースはある日、メルを侮辱して校長に救貧院の一件を告発し、学校から追い出してしまう。結局このエピソードは、主人公の忘恩・無配慮・臆病さを示しているのだが、自らのこととして振り返ると、これまでの己が行状がフラッシュバックして、捲るページの重さといったらない。
 というようなことの繰り返しで、読了が異様に遅れた。第2巻以降はもう少し気楽に読めるのかも知れないが……。

Trackback

no comment untill now

Sorry, comments closed.