廿九日、甲申、晴、三条亜相ニ申香之筒十五人分書事出来到、并今日太守之和歌会始可来之由俄被申云々、題仙洞鶴多、未下刻三条へ罷向、令同道太守へ罷向、人数三亜、予、太守、瀬名孫十郎、同各和式部少輔、葛山三郎、進藤三川守、木村左衛門大夫、最勝院素経、同子宮菊、斎藤弾正忠、一宮彦三郎等也、此方当座計、沢路隼人佑、一宮出羽守、蒲原右衛門尉等也、読上事瀬名孫十郎、次湯積、次蒸麦吸物等也、及黄昏罷帰了、先之御黒木へ立寄了、今日和歌如此、

詠仙洞鶴多和歌 正二位言継

立与利天聞丹裳千世也仙人農道盤古々良爾真名津類能声

 当座題紅葉浅、隼人代関路雲

あすやいかに青かりし葉も昨日けふ時雨し程を梢にそ見る

もる人も及ハぬきハや清見かたゆるさぬ関をこゆるしら雲

→静岡県史「1557(弘治3)年 正月二十九日」(言継卿記)

 29日甲申、晴れ。三条亜相に言っていた、香木の筒15人分を書き出していたものが到着した。同時に今日、太守(義元)の和歌会始が急遽行なわれることとなったと言われた。題は仙洞鶴多、未下刻(15時頃)に三条宅へ向かい同道して太守邸へ赴く。メンバーは三条亜相と私、太守、瀬名孫十郎・各和式部少輔、葛山三郎、進藤三河守、木村左衛門大夫、最勝院素経・その子宮菊、斎藤弾正忠、一宮彦三郎などであった。こちらは急なことでもあり、沢路隼人佑、一宮出羽守、神原右衛門尉などであった。読み上げは瀬名孫十郎。次いで湯漬け、次いで蒸麦・吸い物などであった。黄昏になって帰った。先の御黒木へ立ち寄った。今日の和歌はこのようであった。(和歌部分略)

Trackback

no comment untill now

Sorry, comments closed.