「三後彦次良光定応仁参年」

■■■

■一屋敷 在所道場之跡

■■■■■■■

(西方者万代三百文目)

茶園共、

右、寄進申候条、為身後■置申候、若於子孫遣乱煩申者、於此寄進之面可■■沙汰候、次所ゝ村人之中よりも不可有遣乱候、仍為後日寄進状旨如件、

■仁参年癸己六月十二日 本宿■■

 成就■■

→新編岡崎市史「(伝)三後光定畠・屋敷寄進状」(安心院文書)

 一、屋敷 在所道場の跡(西は万代300文目) 茶園含む
 右は寄進いたします。後々のため書面として申し置きます。もし子孫が違反して煩わすことがあれば、この書面をもって対処して下さい。次に諸所の村人からも違反することのないように。後日のため寄進状に記載します。

欠字部分は『成瀬氏系図附録 乾』所収の本文所写から補う。

Trackback

no comment untill now

Sorry, comments closed.