度ゝ被仰出候、越相甲和融事、被対両国、被加御下知候処、御請之趣宜候、然者雖有御存分、此刻被閣是非被遂其節、御入洛之義御馳走被頼思食候、仍被成御内書、御太刀一腰助長、御腹巻一領紫肩紅三物、御拝領候、以義景雖被仰出候、猶得其意可申入旨候、委細智光院可被相達候、此等之通、宜得御意候、恐惶謹言、

三月六日

藤孝

信堅

藤長

弾正少弼殿 人々御中

→神奈川県史「足利義秋老臣連署書状」(伊佐早文書)

 度々おっしゃられていた、越後(上杉氏)・相模(後北条氏)・甲斐(武田氏)の和平の事。両国に対してご命令を下したところ、受諾する趣旨を返答してきました。つきましては、色々思うところはあるとは思いますが、このタイミングで是非をさしおいて和平を成し遂げて下さい。上洛の事はお願いしたいとの思し召しです。よってこの御内書を送ります。助長作の太刀を1腰と、紫で肩紅三の腹巻1領を御拝領となりました。このような意図は既に伝えましたが、(朝倉)義景が更に申し上げるでしょう。詳細は智光院(頼慶)に伝えてあります。これらの連絡も受け、宜しく御意を得て下さい。

藤孝は細川、信堅は飯河、藤長は一色、弾正少弼は上杉の各氏と比定。
Trackback

no comment untill now

Sorry, comments closed.