[端裏書]「十一月晦日」
内谷村長慶寺方酉年指出之事
五石弐斗八升 此内損毛壱石八斗一升五合 三郎兵衛分
六石三斗 同三石三斗四升五合 三郎衛門
六石五斗 同弐石一斗二升 千代大郎分
拾弐石六斗 同四石弐斗七合 海蔵寺二分
弐石八斗七升 同九斗八升五合 清衛門
以上参拾三石五斗五升
此内損毛
拾三石七升二合 当損毛、此外三石五斗をハ我々か引物水上御蔵へ参候分ニ被引候
五石五斗 諸引物
引残而可■分
拾四石九斗七升八合
此俵数
五拾九俵弐斗二升八合 公方升三斗六升俵勘定也、
天文十八[己酉]年十一月晦日
→戦国遺文 今川氏編919「長慶寺方年貢書出」(静岡市駿河区向敷地・徳願寺文書)
内谷村長慶寺方酉年指出の事。5石2斗8升、このうち損毛1石8斗1升5合(三郎兵衛分)。6石3斗、同じく3石3斗4升5合(三郎衛門)。6石5斗、同じく2石1斗2升(千代大郎分)。12石6斗、同じく4石2斗7合(海蔵寺二分)。2石8斗7升、同じく9斗8升5合(清衛門)。以上33石5斗5升、このうち損毛13石7升2合(当年の損毛)。このほか3石5斗を我々の引物として水上御蔵へ行った際に差し引いています。5石5斗(諸引物)。引き残した分が14石9斗7升8合。この俵数は59俵2斗2升8合(公方升3斗6升で俵を換算)。