コンテンツにスキップ

墨田党、織田方となって高野衆と交戦する

一、畠山相果被申後者、信長殿へ付申、則高野御改被成、其儀ニも弐拾五人之者先手を仕候へと、長谷川お竹・ふくすみ之両人御承ニ而御諸参候、信長殿之人数者松山新助、ゑほしかた衆、則生地表之持口、隅田弐拾五人者東家表之持口、大津口者中村孫平次、根来連判衆、其外侍衆持口、然処高野衆東家表へ打出被申候、則隅田弐拾五人持口ニ而御座候ニ付、鑓を入進崩シ候へ者、其後又生地表ゑほしかた衆持口へ懸り申候処、其持口之衆と合戦御座候而ゑほしかた衆手柄を被仕候、其時も弐拾五人之者則よこ鑓を入合戦を致し、清水迄追込申候事、

→証言 本能寺の変「墨田党由緒書」(上田正嗣家文書)

一、畠山が果てられた後は、信長殿へついて、すぐに高野をお改めとなりました。そのことで25人の者を先鋒とせよと、長谷川お竹と福住の両人から承り諸々参りました。信長方の部隊は松山新助・烏帽子方衆が生地方面の担当、隅田の25人は東家方面の担当、大津口は中村孫平次・根来連判衆・その他侍衆の担当。そうしたところ、高野衆が東家方面へ攻撃してきたとの情報があり、墨田25人の担当方面だったので槍を入れて反撃、相手を崩しました。その後また生地方面の烏帽子方衆担当へ攻撃がありましたので、その担当部隊と合戦いたしまして烏帽子方衆は手柄を立てました。その時も25人の者は横槍を入れて合戦をして、清水まで追い込んだのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です