此時駿州人数スキタリト聞ヘケルニヤ、先年大河内一味ノ浪人等又武衛ヲ大将ニ招キ楯籠リ天竜川前後ヲ押領ス、氏親出張シテ掛川ノ城ニ旗ヲ建ラレ、翌年五月ニ彼敵ヲ攻ラル、折節洪水シテ天竜川海ノ如シ、船橋ヲ懸ラレ竹大綱百渡シ、軍勢ヲヤスゝゝト打渡シ敵城亡ソメタリ、五十余町ノ追籠、六月ヨリ八月迄日々休ム隙ナク攻ラルゝ、城高山ナレハ阿部ヨリ金堀ヲ召シ、城中ノ筒井ノ水皆堀抜ケレハ敵次第ニ弱リ、大河内・巨海・高橋以下今度ノ敵張本共不残討レ、大将ノ武衛殿色々降参ノ望有ケレハ命計リ助被申、城ヲ追出普済寺ト申寺ニ入出家アリ、法名安心ト名付主従五人尾張ノ地へ送リ申、氏親数度戦功ニ恐レ、遠三ノ諸士皆ナヒキ従ヒケリ、

→静岡県史 資料編7「1517(永正14)年の項目」(今川家譜)

この時駿河国の軍勢に隙があると聞いたのだろうか、先年大河内の一味となった浪人たちが再び斯波を大将に招いて立て篭もり、天竜川の近辺を制圧した。氏親が出撃して掛川の城に本陣を置き、翌年5月にその敵を攻められた。ちょうど洪水となっており天竜川は海のようだった。船橋を架けて竹の大綱を100本渡し、軍勢を円滑に渡河させ敵城を滅亡させた。50町余りを追撃し、6月から8月まで休むことなく攻め立てられた。城は高い山にあったので安倍から金山鉱夫を呼び寄せ、城中の井戸の水を全て抜いてしまったので、敵は次第に弱り、大河内・巨海・高橋以下、この度の敵の張本人は残らず討たれた。大将の斯波氏は色々と降参の望みを言い立てたので命は助けられた。城を追い出して普済寺という寺で出家させ、法名安心と名づけ、主従6名を尾張の地に送った。氏親の数回の戦功に恐れをなし、遠江・三河国の諸士は皆なびき従った。

Trackback

no comment untill now

Sorry, comments closed.