永代売渡申候田之事
合弐貫参百文者

右、件田地、依急用有、同筆へた孫八殿ニ永代売渡申候、所実正也、但彼下地地本三斗代二ツ在所也、殊又在所さんた田迄売渡申候上ハ、地頭殿・御代官・公文・名主・御百性等御妨有間敷候、又ハいか用成子孫出来候共、違乱煩申間敷候、まして我々置て菟角時儀申間敷候、殊又天下一同徳政入来共、彼下地ハ入申間敷、若又田原殿徳政入候共、入間敷候、仍為後日証文状如件、

売主 神戸 青津二郎しんあん(花押)

買主 同 筆へた孫八

請見人 おかおこんの兵衛(略押)

     彦三郎 同子入道(略押)

     又七 平二郎(略押)

永正拾七年 庚辰 八月二日

→愛知県史 資料編10「青津二郎しんあん売券」(伝法寺文書)

 永代売却する田地のこと。合計2貫300文。右の当該田地は、急用により同筆へた孫八殿に永代売却します。これは間違いありません。但し、あの下地の地本は3斗代に2つが在所です。ことにまた、在所の散田まで売却するという上は、地頭・代官・公文・名主・百姓なども妨害してはなりません。また、いかなる子孫ができたとしても、異議申し立てはしません。まして我々においては、とにかく都合を言い立てることはなりません。ことにまた、天下一同の徳政があったとしてもあの下地には適用されず、もしまた、田原殿の徳政があったとしても適用されません。後日のためこのように証文とします。

Trackback

no comment untill now

Sorry, comments closed.