今度於参州十月十九日合戦、当手小勢ニ候処、預御合力候、祝着ニ候、御粉骨無比類之段、屋形様江申入候、猶自朝比奈弥三郎方可有伝聞候、恐々謹言、
十一月十一日
宗瑞(花押)
謹上 伊達蔵人佑殿
→愛知県史 資料編10「伊勢宗瑞書状」(駿河伊達家文書)
1508(永正5)年に比定。
この度10月19日に三河国で合戦し、こちらが小勢であったところ、合力をいただきまして祝着です。ご活躍は比類がないもので、屋形様へ報告しました。さらに朝比奈弥三郎よりご連絡がいくでしょう。
今度於参州十月十九日合戦、当手小勢ニ候処、預御合力候、祝着ニ候、御粉骨無比類之段、屋形様江申入候、猶自朝比奈弥三郎方可有伝聞候、恐々謹言、
十一月十一日
宗瑞(花押)
謹上 伊達蔵人佑殿
→愛知県史 資料編10「伊勢宗瑞書状」(駿河伊達家文書)
1508(永正5)年に比定。
この度10月19日に三河国で合戦し、こちらが小勢であったところ、合力をいただきまして祝着です。ご活躍は比類がないもので、屋形様へ報告しました。さらに朝比奈弥三郎よりご連絡がいくでしょう。