下巻に入ると、文体が面白いように変わっている。ようやくディケンズらしさが出てきたというべきか、無意味な前置きやわざとらしい言い回しは影を潜め、伸び伸びとした人物描写が光っている。ピクウィック氏が債務者監獄に入れられると、これでもかとばかりに貧困の悲惨さが繰り返される。ここもディケンズらしさの最初の源流と言えるだろう。
 ジンクスとトロッターが改心していく様子も興味深かった。ムニャムニャと感謝するジンクス、鉄の意志で仁義を通すトロッター。特にトロッターが登場時とはまるで違うキャラクターになっている。個人的には、ピクウィック氏に感化されてからのトロッターがこの作中で最も面白かった。
 最後の辺りもウィンクルとサム・ウェラーがメインになっている。その他の人物も、この二人に絡む人物が活躍している。ウィンクルのほうは、アラベラ(ウィンクルの妻)、アラベラの兄とその友人、ウィンクルの父親。サムだと、メアリー(サムの妻)、トニー・ウェラー(父親)、トニーの後妻という顔ぶれ。初期登場人物では設定できないようなドタバタ振りを、彼らが振りまいている。
 微妙に登場し続けたのが、ウォードル氏の召使である『太った少年』ジョー。メアリーに色目を使ったり、相変わらずの食う・寝るぶりが愉快だ。ウォードルの寝室に閉じ込められたスノッドグラースを発見した件は、本作一番の痛快さを持っている。
 そして、ピクウィック氏を敗訴に追い込み訴訟費用をまんまとせしめたドットソンとフォッグがそのまま成功していることにも注目したい。最初の長編からして、ディケンズは勧善懲悪に異を唱えていた。複雑なストーリーと曖昧な善悪性がディケンズの後期小説の特長だと言われるが、既にその萌芽は見られたのである。

Trackback

no comment untill now

Sorry, comments closed.