態以使申候、如先日申候、松山普請、当月不致而■、秋末者敵方造意も可有之候間、不図存立候、三日之内当地を可打立候、涯分堅固ニ可致候条、可御心易候、并高松筋へ散動之事、藤田色ゝ令懇望間、一動申付可打散存候、御人数之事御大儀候共、御用意肝要候、就中去月下旬伊豆奥号御蔵嶋小嶋江、自筑紫薩摩船流寄候、破損無紛候間、荷物為取之、前後無之様ニ候間、分国中大社御修理之方ニ過半加之候、六所へも致寄進候、以日記岩本隼人申付進之候、神主本願ニ被相談、彼荷物をは別而可然人躰ニ被預置、一方之御修理ニ罷成候様ニ可被仰付候、次ニ雖軽徴候、唐物候間、唐紙百枚、竹布五端、進候、恐々謹言、
七月廿一日
氏康(花押)
謹上 真月斎
→神奈川県史 資料編3下「北条氏康書状」(浄法寺文書)
気持ちを込めて申し上げます。先日申し上げたように、松山の普請は今月中に目処が立ちません。秋が終わるまでは敵の造意もあるでしょうから、図らずも完成するでしょう。3日以内にこの地を出発します。ずいぶんと堅固になりましたから、ご安心下さい。同時に高松方面へ(敵が?)出動している件は、藤田氏が色々と懇望しているところですから、ひとつ出撃させて撃破させるべきです。兵力確保は大変でしょうが、ご用意が肝要です。とりわけ先月下旬に伊豆奥郡の直轄領『小嶋』へ、筑紫・薩摩の船が漂着しました。破損していることは確実だったので、積荷を回収しましたが秩序も何もなかったので、領国中の大社(三島大社?)の修理に過半を投入、六所人者へも寄進してしまいました。日記をもって岩本隼人にこれを勧めるよう指示し、神主の本願に相談させ、あの荷物をことさら人躰しからざるに預け置き、もう一方の修理費になるよう命令しました。次に些少ではありますが、唐物としてあった唐紙百枚と竹布5反をお送りします。